ひらがなの書き方

歌,リンゴ,サッカー

ニュージーランドでの生活①

非常にうれしいコメントをもらって嬉しくなったから再開しました。

 

ニュージーランドにきて、4か月が過ぎました。

ここまでで起きたことやニュージーランドにきて思ったことを、ぼちぼちまとめてみたいと思います。

 

まずそもそもワーキングホリデーとは。ウィキペディアによると

2国間の協定に基づいて、青年(18歳〜25歳または30歳)が異なった文化(相手国)の中で休暇を楽しみながら、その間の滞在資金を補うために一定の就労をすることを認める査証及び出入国管理上の特別な制度である。

原則として、各相手国ごとに一生に一度しか利用できない

 

日本政府とワーキング・ホリデー査証(ビザ)に関する取り決め又は協定を結んでいるのは発効順にオーストラリアニュージーランドカナダ韓国フランスドイツイギリスアイルランドデンマーク台湾香港ノルウェーポーランドポルトガルスロバキアオーストリアハンガリースペインアルゼンチンチェコチリの21か国である。

 

 だそうです。

ちなみにアメリカにはワーキングホリデー制度はなく、代わりにJ1ビザというビザを発行しており実際に現地の企業で少しの給料をもらいながら働けるインターン制度があります。

 

国ごとに異なりますが年齢制限があり、基本的に30歳くらいまでしか申請できません。

 

実際にワーキングホリデーをしてみて思うことは

思ってたよりしんどいなぁ

でした。

 

日本でエージェントの方とお話しした時に

現地にも日本人エージェントがいるし、語学学校にも日本語で対応してくれるスタッフがいるので安心ですよ。

みんな自分で住む家や、仕事を探してますよ。

もしどうしても家や仕事が見つからなかったら相談してくださいね。

等など親切にお話してもらって、

 

よっしゃ別に最悪どうにかなるなこれ!とりあえず大丈夫やろ!

ぐらいの考えで意気揚々と現地入りしました。

 

空港に降り立つと、現地のスタッフさんが車で迎えに来てくれていて、軽く挨拶した後日本のエージェントに探してもらったホームステイ先に直行でした。

車の中でもう既にめっちゃドキドキでした。とりあえず

「ホームステイ あいさつ 英語」

ってググって英語練習してました。

 

「つきましたよ~」

と言われ、車から自分の荷物を降ろそうとしていると、玄関からホストオーナーが飛び出してきてめっちゃ笑顔で Hello how are you?! と話しかけてきてくれました。

 

普通の日常会話では日本の授業ではおなじみのアレは言わないって事前に調べていたにもかかわらず緊張してしまいしっかり I'm fine thank you and you! って言っちゃいました。

恥ずかしい。英語での挨拶に慣れるまでの間に語学学校でも一度言ってしまった。ロボットかよ。。

 

ホームステイファミリーはセルビア人の老夫婦で良い人たちでした。

正直、当たりだったと思います。

他の人の話を聞いたりネットでの情報を見ていると、時にはろくにご飯も食べさせずほとんど面倒を見てくれない場合や、生活する上でのルールが厳しすぎる場合もあったりするみたいです。

僕の場合そんなことはなく、毎日とてもおいしい手料理を食べさせてもらい、たまには夜まで街で遊んで深夜に帰っても何も文句を言われたりはしませんでした。

 

 

こんな感じで僕のワーキングホリデーはスタートしました。

 

この後僕のラッキーは新しい家探しと、仕事探しまで続きます。

序盤はなかなかの強運と巡り合せを発揮しています。感謝です。

 

次の記事ではそんなラッキー列伝をまとめたいと思います。

ご安心ください。

オチを先に言うと、ラッキーで見つけた家は2週間で追い出されます。

 

 

続く

生まれて初めて殺気を感じた瞬間

小学校5年生くらいの頃の話

僕がどこにでもいる普通の小学生だったある日、帰りの学活が終わった後に、クラスメートのM君にちょっかいを出した。

 

何故ちょっかいを出したかも、どんな内容だったかも全く覚えていないけど、とにかく僕はそういう奴だった。

 

M君は「クソ野郎!」と怒って僕を追い掛けてきた。

 

当時クラスで3番目かそこそこに足が速かった僕は余裕で下駄箱まで逃げおおせ、靴も履かずに外まで追いかけてくるM君から、靴を履いた状態で悠々と逃げ切った。

 

 

 

その後ソフトボールの練習を控えていた僕は、体育館裏のグラウンドへ意気揚々と向かっていた。

 

 

いつもの道具倉庫まで残り10メートル程まで差し掛かったその時、突然背中に悪寒を感じた。

 

 

 

 

「ゾクッ」

 

 

 

 

 

 

あの感覚は今でも忘れられない。

本能的に後ろを振り返ると、鼻息を荒くし、烈火のごとく怒ったM君が、金属バットを抱えながら僕に向かって突進してきていた。

 

 

 

 

 

 

殺られる!!!

 

 

 

 

 

 

と考える間もなく、全力で逃げた。

 

結局10分以上逃走劇を繰り広げ、最後には囲まれて捕まり羽交い絞めにされた。

全くもって自業自得なのだった。

 

 

僕はパーソナルエリアが広い方だという自負があるが、この経験が少なからず影響していると思う。

 

f:id:haitaka_e7:20180221222625p:plain

密接距離ごく親しい人に許される空間。

近接相(0〜15cm)
抱きしめられる距離。
遠方相(15〜45cm)
頭や腰、脚が簡単に触れ合うことはないが、手で相手に触れるくらいの距離。

個体距離相手の表情が読み取れる空間。

近接相(45〜75cm)
相手を捕まえられる距離。
遠方相(75〜120cm)
両方が手を伸ばせば指先が触れあうことができる距離。

社会距離相手に手は届きづらいが、容易に会話ができる空間。

近接相(1.2〜2m)
知らない人同士が会話をしたり、商談をする場合に用いられる距離。
遠方相(2〜3.5m)
公式な商談で用いられる距離。

公共距離複数の相手が見渡せる空間。

近接相(3.5〜7m)
2者の関係が個人的なものではなく、講演者と聴衆と言うような場合の距離。
遠方相(7m以上)
一般人が社会的な要職にある人物と面会するような場合におかれる距離。

ウィキペディアより)

 

 

電車とかでは大抵 窓際orドア際絶対死守するマン と化します。

すいません。時折迷惑な利用客です。

三百六十五歩のマーチ

幸せについて。

 

 

 

 

三百六十五歩のマーチ/水前寺 清子

www.youtube.com

 

大学生の頃、バイトの休憩時間に聴いて一休みしたりしていたこの曲。

 

このしゃくり。このリズム。この歌詞。好き。

 

 

 

 

 

昨年「世界しあわせ紀行」という本を読みました。

https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%97%E3%81%82%E3%82%8F%E3%81%9B%E7%B4%80%E8%A1%8C-%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%8A%E2%80%95/dp/4152093293

 

別に、ア〇ゾンの回し者ではありませんので、ご安心ください。

 

 

国際連合の持続可能開発ソリューションネットワーク(長い)が発行する「世界幸福度調査」というものを、ご存知でしょうか。

 

 

この本は著者のエリック・ワイナーが、幸福とは何か。を探求するため、

幸福度が高い国・低い国を訪れ、何故その国の国民は、自分達が幸せだと感じているのか。またその逆は何故か。

 

ということを調査して回ります。

 

 

一年の三分の一が夜の国、精神世界の充実を理想とする国、オイルマネーで潤沢な資金を持つ国、紛争と貧困にあえぐ国、、などなど。

 

 

最後に故郷であるアメリカに帰ってきて、得心する。という内容です。

 

 

 

終盤部を一部抜粋します

 「幸福というのは捉えどころがない。旅の途中、多くの矛盾点に突き当たった。スイス人は心配性でなおかつ幸せだが、タイ人はのんきで幸せだ。アイスランド人は度を越した飲酒に喜びを見出すが、モルドバ人は惨めさを見出す。インド人ならこれらの矛盾をうまく理解できるかもしれないが、私には難しい…(中略)幸福に通じる道は、一つではないということさ。

 

(中略)

 

トルストイの、幸せな家族はどれもみな同じように見えるが、不幸な家族にはそれぞれの不幸な形がある。という説は覆された。

幸福な国にも、それぞれの幸せのかたちがあるのだ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーメン(ほんまそれな)

 

 

要するに、幸せの定義は人それぞれってことですよね。

 

 

ちなみに日本の幸福度は、2017年時点で51位。

 

1. Norway (7.537)
2. Denmark (7.522)
3. Iceland (7.504)
4. Switzerland (7.494)
5. Finland (7.469)
6. Netherlands (7.377)
7. Canada (7.316)
8. New Zealand (7.314)
9. Australia (7.284)
10. Sweden (7.284)
11. Israel (7.213)
12. Costa Rica (7.079)
13. Austria (7.006)
14. United States (6.993)
15. Ireland (6.977)
16. Germany (6.951)
17. Belgium (6.891)
18. Luxembourg (6.863)
19. United Kingdom (6.714)
20. Chile (6.652)
21. United Arab Emirates (6.648)
22. Brazil (6.635)
23. Czech Republic (6.609)
24. Argentina (6.599)
25. Mexico (6.578)
26. Singapore (6.572)
27. Malta (6.527)
28. Uruguay (6.454)
29. Guatemala (6.454)
30. Panama (6.452)
31. France (6.442)
32. Thailand (6.424)
33. Taiwan Province of China (6.422)
34. Spain (6.403)
35. Qatar (6.375)
36. Colombia (6.357)
37. Saudi Arabia (6.344)
38. Trinidad and Tobago (6.168)
39. Kuwait (6.105)
40. Slovakia (6.098)
41. Bahrain (6.087)
42. Malaysia (6.084)
43. Nicaragua (6.071)
44. Ecuador (6.008)
45. El Salvador (6.003)
46. Poland (5.973)
47. Uzbekistan (5.971)
48. Italy (5.964)
49. Russia (5.963)
50. Belize (5.956)
51. Japan (5.920)
52. Lithuania (5.902)

 

 

幸福度調査の仕方は

 

「あなたの現在の幸福度を、10段階で表すと?」

 

だそうです。

 

 

 

5.9かぁ…。正直よくわからない。

めっちゃ幸せ!ってわけでもないし

不幸のどん底…ってわけでもない。

 

日本全体が今、こんな感じってことなんですかね。

僕の周りには、自分の人生に幸福を感じている方が多い、ように個人的に感じます。

 

ほんとのところはわかりませんが、幸せな人に囲まれていると、自分もなんだか幸せな気持ちになれる気がします。。

 

 

まとまりません、文末が。

欲しがりません、勝つ迄は。みたいですね。

 

読了いただき、ありがとうございました。

ブログはじめました。

こんにちは。


友人がブログを書き始めたのに感化され、広告を仕事にしているということもあって、文章を書く練習と思ってブログを始めました。

 


元々文書を書いたりまとめたりするのが苦手で、誰かと連絡を取る時はめんどくさくて電話を使いたい性分です。


なのでお目汚しかとは思いますが、感想やダメ出しなどバシバシしてもらえると、幸いです。


では、さっそくですが、、、

 

 

 

 

 

 

 

 





 



 

 

何を書いたらいいかさっぱりわからない

 

 


そうですね、、せっかく仕事の修行の一環と銘打っているので、仕事の話をします。



僕の仕事は広告代理店の営業です。商品は、「広告」です。

 


一口に広告と言ってもいろいろで、大きく分けるとネット広告、紙広告、店外広告、マスメディア広告、あたりで分類されます。

 

ネット広告はSNS広告やアドワーズ広告アフィリエイト広告、バナー広告、ネイティブ広告、、


紙媒体もポスティングやDM、フリーペーパー...などなど、


細かく分けると沢山の種類があります。

 


僕の仕事というのは、「集客の為に広告を出したい」「会社のブランド力を高める為に広告を出したい」などなど、


課題を抱えていたり、どうしたらいいかわからない、という企業や施設の為に、

予算や目的に応じて様々な手段を提案するお仕事です。

 


中小企業の代表や経営責任者の人に提案することが最近は多く、仕事をしてて思った感想は



「経営ってかなりしんどい」でした。

 


経営者を納得させる説明や提案をするには、その立場に立ってモノを考えないと、話を聞いてもらえません。


結果最近、いろいろと考えさせられる機会があります。

 


良いサービスや商品を提供しようと思ったら、どんどん材料費や人件費などのコストがかさみ、仮に売り上げが伸びても利益が伸びない。


かと言って利益を優先しすぎると今度はサービスや商品のクオリティが落ちてしまい、会社の評判、今後の成長に関わる。



バランスがめちゃめちゃ難しい。


 

規模の拡大やサービスの充実とかは、チャンスでもあり、かなりのリスクを伴う。

ということを、最近肌で実感しています。

 



ピンチはチャンス。チャンスはピンチ。

と言ったところでしょうか…








 



 

 

…まとまりましたかね。強引にまとめてみました。


目標は週1更新です。ぼちぼちがんばります。よかったら応援してやってください。


最後まで読んでもらって、ありがとうございました。